一部機種でTPMが認識しなくなる不具合を確認しました。
なので、実行する場合は完全自己責任でお願いします。
手順※かなり独自性があります。
複数台で検証を行った結果の独自的な手順になります。
- USBメモリをBootStickでフォーマットする
- 対象機種の海外製BIOSアップデートをダウンロード→解凍してUSBメモリへ保存する
- 不具合が発生発生したパソコンの電源を入れる
※SSDや、HDDなどのストレージは取り外さないまま - 電源を切る
- CMOS電池を外す(CMOSリセット)
※電源ケーブル、ACアダプターは外さない - 電源を入れて、電源を切る(BIOS上書き前のCMOSリセット起動)
- ジャンパーピンをBIOSリセット位置に付け替えてる
- USBメモリを接続して電源を入れる
※機種によって挙動が異なります。
BIOSアップデート時のビープ音が鳴った後に再起動や、アップデート完了画面が表示される(完了画面も複数有り) - OSが起動することを確認してシャットダウン
※BIOSの上書きが成功しているとジャンパーピンそのままでもOS起動可能 - USBメモリを抜きジャンパーピンを戻してOS起動する
- 該当のWindows Updateをアンインストールする
使用するツール
USBフォーマットに使用(FUJITSU提供:海外製)
日本製の機種純正のBOISアップデートファイルを編集するために使用(サードパーティー製)
Windows 10環境のデスクトップパソコンの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
対象機種のBIOSアップデートに関しては下記からダウンロード(FUJITSU提供)
発表時期 | 品名 | 対応BIOS公開時期 |
---|---|---|
2016年10月発表モデル | ESPRIMO WD1/A3 ESPRIMO WD2/A3 | 6月25日公開済 |
2016年1月発表モデル | ESPRIMO WD1/X | |
2015年10月発表モデル | ESPRIMO WD2/W |
Windows 10環境のデスクトップパソコン・PCワークステーションの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
コメント